かおるです。おかえりなさい♪


J:COMモバイルが気になるあなた
「J:COMモバイルのレビューが知りたい。最近大幅にリニューアルして魅力的になったって聞いたけど、、、果たして本当なのか?メリット・デメリットや利用者の口コミレビューを見てみたい。」
あなたのこんな疑問に答えます♪
この記事の内容
- 混乱するけど、J:COMモバイルはマジでおすすめ【レビュー】
- J:COMモバイルのメリットとデメリット【他社比較しつつ考察】
- J:COMモバイルでよくある質問【疑問をすべて解決します】
- J:COMモバイルを始める3つの手順【簡単すぎです】
この記事を書いてるかおるは、格安SIMの世界に飛び込んで6年、今現在は8枚の格安SIMを契約しています。そんなかおるが、本記事ではJ:COMモバイルのメリット・デメリットをレビューします。
正直ベースでお話しするから、これからJ:COMモバイルを始めたいってあなたは、ぜひじっくりと読んでくださいね♪
混乱するけど、J:COMモバイルはマジでおすすめ【レビュー】
いままで全く注目してこなかったJ:COMモバイルなんだけど、最近大型リニューアルが行われて、めちゃ魅力的に変貌したのだ。
混乱の原因は、大型リニューアル
あまりに魅力的に変貌しすぎて、まったく別の格安SIM会社かよってくらいなのだ。まさに、ネットに溢れるJ:COMモバイルのレビュー記事がすべて無意味になってしまうほどに。
例えば・・・
「J:COMサービスの利用者じゃないと、J:COMモバイルは契約できない」
そう。これはもう過去の話なのだ。
地域密着から全国区へ
確かに今まではそうだった。J:COMサービスの提供地域じゃないと、J:COMモバイルを契約することは不可能だった。
だけど、今ではネットで誰でも24時間契約することができるのだ♪
地域密着という特色を捨てて、一般的な格安SIM会社と同じになった、つまりフツーになったのだー。
新たな特色。それは音声最安&iPhone最安という二刀流
最初に要点を話しておくと、
- 1GBで月額980円(永年)
- iPhone SEが実質0円
って感じ。
じゃぁ、詳しく見ていこう♪
月額費用



すべての割引を適用してこんな感じ。
特徴は1GBコースが永年980円ってところかな。
J:COMモバイルとしての推しは10GBコースなので、ちょっと覚えておこう。
最初の半年は月額2,380円で、最終的には3,980円になるよ。
注意点は店頭契約ではダメで、Webでの契約での値段なので気を付けて。
ここから申し込めば間違いはないです。
端末代金


端末にも割引が効くんだけど、条件が細かいのね。だから、ここでは割引される端末だけ列記するよ。
iPhoneの場合
10GB・20GBコース
- iPhone SE(第2世代)(64GB):4年分割で実質0円。
- iPhone SE(第2世代)(128GB):4年分割で実質7,200円。
- iPhone SE(第2世代)(256GB):4年分割で実質16,800円。
- iPhone 7 (32GB):4年分割で実質0円。
- iPhone 7 (128GB):4年分割で実質9,600円。
5GBコース
- iPhone 7 (32GB):4年分割で実質0円。
- iPhone 7 (128GB):4年分割で実質9,600円。
1GBコース
J:COM TVかJ:COM NET☆に加入が必要
- iPhone 7 (32GB):4年分割で実質16,800円。
- iPhone 7 (128GB):4年分割で実質26,400円。
Androidの場合
5GB・10GB・20GBコース
- Galaxy A20:4年分割で実質0円
- BASIO4:4年分割で実質26,400円
1GBコース
J:COM TVかJ:COM NET☆に加入が必要
- Galaxy A20:4年分割で実質0円
- BASIO4:4年分割で実質26,400
まとめると
iPhoneSEは、10GB以上のコースなら実質0円になるってこと。
あと、すべて4年ローンだからわすれないで。
4年縛りとはいえ、iPhoneSEが実質0円ってのは勝負に出たなって感じ。
iPhoneSEなら4年使っても平気だよね。
かおるの感想
月額2,380~3,980円を支払いうことで、「高速10GB+低速1Mbps無制限」な回線と、「実質0円のiPhoneSE」な端末の両方が手に入る。
かなりよいと思うよ。
J:COMモバイルのメリットとデメリット【他社比較しつつ考察】

それじゃぁ、続いてメリットとデメリットをみていきましょう♪
メリット
- 音声回線が業界最安値980円
- 速度制限でも1Mbps
- KDDI系列なので、回線が速い
デメリット
- そう、au回線なのだ
- 知名度が低い
メリット①:音声回線が業界最安値980円
はい。ここがかおるの大本命。
音声回線で月に1GB使えて、永年月額980円(税抜)。回線維持費節約派のかおるにとって、乗り換える理由これ以外いらないでしょ。って感じ♪
月1GBはどんな使い方になるかっていうと、外でYouTubeを観ない感じかな。
動画みたいな重たいコンテンツやアプリのダウンロードは、家のWi-Fiでしましょう。
メリット②:速度制限でも1Mbps
ギガを使い切っても、1Mbpsでネット出来るのだ。いいよね、これ。
あ、10GB以上のコースだけね。
メリット③:KDDI系列なので、回線が速い
あまり知られてないけど、J:COMモバイルはKDDI系列という冠をもつ正統派MVNO(格安SIM)なのだ。
なので、当然恥ずかしくない回線速度を出してくるワケ。
豆知識:他にもKDDI系列の格安SIMがある
それがBIGLOBEモバイル。
BIGLOBEモバイルは、ドコモ回線を使うプランと、au回線を使うプランの2種類があるのね。かおるは両方契約してるんだけど、au回線はマジで爆速です。
デメリット①:そう、au回線なのだ
「au回線のなにがデメリットなの?」って思うあなたならデメリットじゃないよ。
うわー、うちの職場ちょうどauは入らないんだよねー。とか、うわー、手持ちの端末がドコモだわー。って場合は要注意。
デメリット②:知名度が低い
知名度が低いと、それだけネットで情報が少ないので、その点はデメリットかな。
とはいっても、公式サイトは作りもしっかりしてるし、情報量も問題ない。
なにより、J:COMモバイルに惚れたかおるの記事にたどり着いてる時点で、あなたなら大丈夫♪
有名どころがいいなら、かおるのおススメはこんな感じ。
Y!mobile:厳密にはMVNO(格安SIM)じゃないけど、安さ・回線速度・安定性・サポートの全てが欲しいなら、Y!mobile一択。
- OCNモバイルONE
:ドコモ系列の格安SIM会社。ドコモ系では鉄板。ドコモ系列だけあって、恥ずかしくない回線速度が出る。
LINEモバイル:LINEのヘビーユーザーなら有力候補。あまり回線速度は速くないものの、格安SIMのなかで唯一LINEの年齢認証が行えるのが強み。
- BIGLOBEモバイル:動画/音楽系のカウントフリーオプションが業界最強。YouTubeを外でよく見るなら、BIGLOBEモバイルは有力候補。
J:COMモバイルでよくある質問【疑問をすべて解決します】
J:COMモバイルを始めるにあたって、よくある質問はこんな感じ。
- その①:解約時に違約金などの費用はかかるの?
- その②:かけ放題プランはある?
- その③:LINEは引き続き利用できるの?
その①:解約時に違約金などの費用はかかるの?
契約解除料金=1,000円(税抜)
具体的には、「1年間以内に世帯内でご契約中のJ:COM MOBILE Aプラン長期タイプSすべてを解約された場合」です。まぁ、かおるも含めてほとんどの人はこれに該当すると思うから、1,000円って思っておけば間違いないでしょう♪
その②:かけ放題プランはある?
かけ放題5分=月額850円(税抜)
5分以内の国内通話が何度でも無料で利用出来るのだ。
初月に加えて2か月目も850円が無料になるので、普段からよく電話をするあなたは、無料でオプションを付けてみて、様子を見るのもいいかも。
その③:LINEは引き続き利用できるの?
利用できます♪
これはJ:COMモバイルに限らず全般的に言えることだけど、LINEアプリ側で「アカウント引継ぎ」の操作をすれば、引き続き利用できるよ。
トーク内容も引き継ぎたい場合は、事前にLINEアプリ側で「トーク履歴のバックアップ」をしておこう♪
J:COMモバイルを始める3つの手順【簡単すぎです】
最後にJ:COMモバイルを始める手順を解説します。
といっても、めっちゃ簡単です♪
- 手順①:今の携帯会社に電話して「MNP予約番号」を発行してもらう
- 手順②:J:COMモバイルで契約
- 手順③:宅配便で端末(あるいはSIMカードだけ)が届く!
たったこれだけ。
まずは、今の携帯会社に電話して「MNP予約番号」を発行してもらっちゃいましょう。
手順①:今の携帯会社に電話して「MNP予約番号」を発行してもらう
今利用中の携帯会社(ドコモなど)のサポートに電話して、「MNP予約番号の発行をお願いします」と言おう。
各社の電話番号は、公式ページで確認してね♪
手順②:J:COMモバイルで契約


公式サイト
にアクセスしてから「J:COM MOBILE お申込み」をタップするだけ。
契約には運転免許証などの身分証明書の写真が必要です。
スマホで運転免許証などを撮影したもので大丈夫です♪
手順③:宅配便で端末(あるいはSIMカードだけ)が届く!

契約が終わったら、1週間くらいで宅配便が届きます。
iPhoneなどの端末セットを頼んだ場合は、端末とSIMカードが。SIMカードだけ頼んだ場合は、SIMカードだけが届きます。
案内に沿って、契約切り替え操作をして、端末にSIMカードを挿したら利用スタート!

さらに半月くらいたつと、契約内容を印刷した紙が郵送されてくるよ。これは大事に保管しよう♪
かおるの感想
かおるの中では、現時点でキングオブ格安SIM!なのがJ:COMモバイルなのだ。
J:COMモバイルで、かおると一緒によきスマホライフを送りましょう♪
コメント
かおるさん
ぶっちゃけたコメントは私以外にも参考となり、ホント有効活用です。
いつもありがとうございます〰
すどさん、ぶっちゃけるのは書いてて楽しいです(笑)
いつも読んでくれて、コメントもくれて、ありがとうございます♪
かおるさん、随分とお久しぶりです。
J:comモバイルもようやくweb申込み対応ですかぁ…
ドコモSIM対応のDプランがいつの間にか無くなって、SIMのみ契約でもAプランになったんですねぇ…
時の流れを感じますねぇ。…( = =) トオイメ
かつて、契約解除料無し&解約月も日割り計算という最安のMNP弾であるSIMのみ契約のDプランを見つけてからは、しばしばお世話になりましたわぁ…
あと、ショップで申し込んだついでにauクーポンも貰えるのも、何気に良かったし。
あの頃は記事にも書いてある通り、J:comTVのサービスエリア外だと何故かモバイルも申込み不可という謎仕様でしたし、ショップで直接契約をしても、書面に記入したのを本部に郵送して後日SIMが送られてくるっていうアナログ形式でしたから、予約番号発行までを逆算し余裕を持って申込みをしないといけないという、なんとも癖の強いMNP弾でしたが、ケーコジを半ば引退した身としては、もうそれも遠い記憶…
マダオさん、お久しぶりです♪
Dプランが無くなったのは、ちょっとビビりますね。BIGLOBEモバイルでも廃止になったりするのかなぁ。
え!J:COMモバイルって、そんな優良MNP弾だったんですね。知りませんでした。
本部に郵送ってヒドイ手順でしたね?
今回の大型リニューアルでめっちゃ変わって、かおるはわくわくしてます♪