【狙い目】同じOPPO Reno5 Aなのに、値段が倍違う

スポンサーリンク

※このページには広告が含まれます。

かおるです。おかえりなさい。

OPPO Reno5 Aの価格に開きがある

おなじOPPO Reno5 Aなのに、上は2万、下は4万。倍違う。

いったいなにが違うの?

安い方はワイモバイル版

で、高い方はSIMフリー版なのだ。

でもさ、一体何が違うの?
そりゃ対応バンドとかの違いはあるだろうけど、名機OPPO Reno5 Aであることに変わりはないよね。
いくらなんでも倍も違うもの?

たぶん、ワイモバイル版がそうとう不人気なんだろうね。
てことはよ。その不人気の理由が許せるなら、名機OPPO Reno5 Aがすごい安く手に入るってわけじゃん。

ちょっと興味出てきたよね。

SIMフリー版とワイモバイル版はなにが違うの?

調べてみたら、違いが2点あった。

SIMスロットの違い

SIMフリー版は、物理SIMx2枚+eSIM。(同時利用は2SIMまで)
ワイモバイル版は、物理SIM+eSIM。

つまり、ワイモバイルは物理SIMが1つ少ない
物理SIM2枚での同時待ち受けとかはムリ。
物理SIM+eSIMでの同時待ち受けはできるけどね。

だから、物理SIMを2枚刺したい場合は、ワイモバイル版は致命的。
逆にいえば、物理SIMは1枚でいいって場合はワイモバイル版はいい選択です。

対応バンドの違い

OPPO Reno5 Aの対応バンド一覧(主要なバンド)

驚いたことに、4Gに関してはSIMフリー版もワイモバイル版も違いはなかった。
しかもどっちもSIMフリー。
てっきりソフトバンク系にSIMロックされてるものだと思ったのにとても意外。

ただし、5Gについては違いがあるよ。
具体的には、ワイモバイル版はバンドn78に非対応だから、ドコモは使いづらい。

一度でいいから5G通信を体験したい!って場合はソフトバンク系か楽天モバイルを利用するのが吉。

でも、まぁ。
ぶっちゃけまだいらないよね。5Gは。
これはかおるの場合だけど、自宅で5G圏外だし、外で5G掴んでも別に爆速とかない。体感4Gと変わらない。バッテリーの無駄だと思って、5G無効にしてもいいと思ってる。

まだ黎明期過ぎて、5Gにこだわる必要ない。

つまり。
5Gに期待してない場合、ワイモバイル版はとてもいい選択肢ってわけ。

あとはいっしょ

これって意外すぎてびっくり。

てことはよ。マニアックな使い方しないなら、4万もださなくてもオッケーってこと。

あ、プリインアプリはたぶん違うと思うけどね。

ワイモバイル版でいいんじゃね?

だって2万だし。

そもそも、4万出してSIMフリー版買うんだったら、あと5,000円足してReno7 A(SIMフリー版)買ったほうが幸せになれそうです。

OPPO Reno5 A(ワイモバイル版)を買うときの注意点

なーんと、ワイモバイル版って2種類あります。

初期型はeSIM非対応。つまり、物理SIM1枚のみのシングル構成なのだ。
だから、商品名に「eSIM」って買いてあるか確認しよう。

念には念をって場合は、型番を確認しよう。
初期型は「A101OP」
後期型は「A103OP」

まとめ

デュアルSIMと一部の5Gバンドの違いだけで値段が倍も違う。
これって「ワイモバイル版」っていう言葉の印象でだいぶ損してる気がする。

違いを正しく知って、激安で名機Reno5 Aを手に入れよう。


Reno5 Aが2万円。(今月中はポイントアップで実質17,840円)

価格とスペックを確認する。

それじゃ、あなたにもよきスマホライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました