
かおるです。おかえりなさい。
無駄遣いをしましょう
身も蓋もないけど、ぶっちゃけこれが結論です。
これでしばらくは物欲がおさまります。
本当ですよ?
無駄使いってなんだろう
一言で言うと、必要にせまられてないものを買うこと。
たとえば、メイン端末に不満はないけど、新しい端末を買うとか。
たとえば、メイン端末もってるのに、サブ端末お迎えしちゃうとか。
たとえば、メイン端末壊れてないのに、激安の端末に手を出しちゃうとか。
ガス抜きみたいなもの?
安く端末を買ってみよう
安く端末を買う方法はいくつかあるよ。
大きく分けると3つかな。
その1:携帯会社のキャンペーンに乗っかる
例えば、
大手携帯会社だと、楽天モバイル でRakuten Hand 5Gが実質4,900円とか、
サブブランドだと、UQモバイル
でOPPO A54 5Gが550円とか、
格安スマホ会社だと、LIBMO
でmoto e7 powerが1円とか。
ただーし。
これらは、回線契約をしてもらうための撒き餌だから、端末価格以外に、毎月の維持費がかかってくるのね。
だから、「ちょうどもう1回線ほしかったわー」とか「メイン回線を乗り換えしてもいいわー」ってな場合にのみ考えよう。
その2:端末単体をキャンペーンで買う
たとえば、今だとAmazonがタイムセール祭り中だから、Xiaomi Redmi Note 11が22,320円とか。
回線契約は必要ないから後腐れなくていいんだけど、決して激安ってわけではないのだ。
まー、そりゃそうよね。
そこで、3つめの方法が本命。
その3:中古端末を買う
たとえば、イオシス
でiPhoneSE(初代)が5,980円とか。
中古端末なら、回線契約不要で後腐れなく、しかも激安。
これこそが、ガジェオタのあふれだす物欲をリーズナブルに満たす方法なのだ。
中古端末を激安で買ってみよう
中古端末を買うなら、イオシス や
GEOが安定だけど、おすすめは断然イオシス。
GEOはおとなしめなラインナップでそれほど安くはない。初心者向け。
それに対してイオシスは、定番からマイナー端末、変態端末、海外端末まで、およそなんでも揃ってる。そして、けっこう安い。
見るだけでも楽しいのがイオシスなのだ。
かおるは近年では中古端末はイオシスでしか買ってないなー。
イオシスで良端末を選ぶコツ
イオシスでは、個々の端末の状態をA,B,Cでランク分けしてるのね。
かおるのイメージでは、
Aランク=無傷、新品同様
Bランク=わずかな小キズあり
Cランク=その他すべて
つまり、Cランクは「傷があるだけ」から「ボディ割れ」まで、振り幅が激しいのだ。
だから、ハズレを引かないコツは、ずばり「Cランクを除外する」ってこと。
もちろん、値段優先でCランクを選ぶのもありよ。Cランクといっても状態がいい端末も多いし。
あ、Cランクを狙う場合は、実店舗で買うのもいいかも。実物を確認してから購入できるし。
まぁ、バッテリー劣化の問題もあるし、あまりおすすめはしないかな。
無駄遣いにいくらだせる?
最初に予算を決めておくと絞りやすい。
あなたのその物欲をいさめるのに惜しくない金額はいくら?
4,980円まで?9800円まで?14,800円まで?
1万円台後半だと格安スマホ会社のキャンペーンに手が出せそうな感じだから、高くても14,800円かなー。
中古端末の魅力。こんな端末がたった4,980円

arrows J (Bランク)
IPS液晶5.8インチFHD+(2280*1080)、防水・防塵、おサイフ対応。
antutuベンチマークはおよそ92492(v9換算)で、antutuコスパ指数は驚異の16.46。中古端末だからそりゃそうよね。
スマホ決済専用端末とか、お風呂専用端末とかがおすすめ。
もちろんメインにしてもいいけど、3Dゲームが出来るスペックじゃぁないよ。
送料の考え方
実店舗への往復交通費が送料より安いなら、実店舗で買うことも考えよう。
イオシスの場合送料は640円だから、片道320円未満で店舗にいけるなら、だね。
かおるの場合、片道100円台だけど時間が惜しいから通販がおおいな。
もちろん実店舗は実店舗で幸せな気分に浸れるから、ぶっちゃけそれも込みで実店舗行くのもアリだと思うw
まとめ
ガジェオタのあふれだす物欲をリーズナブルにいさめるには、激安な中古端末を買うのが効果的ってお話でした!
買ってそのままクローゼットに放り込んでもいいんだけど、用途見つけてちゃんと使えばいいんですよ?
かおるはお風呂端末として安いアクオス使ってる。メイン端末は防水じゃないことがほとんどだからね。
それでは、あなたにもよきスマホライフを♪
コメント