かおるです。おかえりなさい♪

今、auを利用してるんだけど、格安SIMが安いっていうから、UQモバイルを検討してるんだ。でも、J:COMモバイルもあるって知って、迷ってる。結局のところ、J:COMモバイルとUQモバイルは何が違うの?そして、どっちがおすすめなの?

あなたのこんな疑問に答えます♪
- J:COMモバイルとUQモバイルの比較
- J:COMモバイルとUQモバイルの根本的に違う点
- J:COMモバイルとUQモバイルの選び方
この記事を書いてるかおるは、格安SIMの世界に飛び込んで6年、今現在は8枚の格安SIMを契約しています。そんなかおるが、本記事ではJ:COMモバイルとUQモバイルの比較について解説します。
かおるは実際にJ:COMモバイルを契約して利用しています。だから、J:COMモバイルを検討してるあなたは、ぜひじっくりと読んでくださいね♪
J:COMモバイルとUQモバイルの比較
J:COMモバイルとUQモバイルの意外な共通点
J:COMモバイルとUQモバイルの比較をする前に、二社の共通点を確認しておきましょう。
比較するときのベースになる知識なのだ。
サービスエリア
J:COMモバイルとUQモバイルのサービスエリアはどちらも「au」のエリアと同じです。
J:COMモバイルに関していえば、SIMカードもauのSIMカードなのだ。(UQモバイルはオリジナルデザイン)

Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)
J:COMモバイルとUQモバイルで利用できるWi-Fiスポットは、どちらも「ギガぞうWi-Fi」です。

ギガぞうWi-Fiを運営するWi2(株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス)はKDDIグループ会社で「公衆Wi-Fi専門事業者」なのだ。
共通点の理由
J:COMモバイルとUQモバイルは、共通点が多いのです。
それもそのはず!どちらもKDDIグループの運営だからなのだ。
格安SIMっていろんな業種から参入してて、電力系とか流通系とかいろいろ。
そんななか、本家本元の携帯会社KDDI系列の会社が運営してるってことで、強いのだ。
J:COMモバイルとUQモバイルの比較
J:COMモバイルとUQモバイルの共通点とその理由を理解したところで、J:COMモバイルとUQモバイルの違いを見ていこう。
実店舗数
J:COMモバイル
全国に約50店舗
格安SIM会社で、実店舗がある事自体がとても希少なのだ。そして、50店舗もあるのはなかなかすごいです。
しかーし、全国に50店舗って、県内に1店舗あるかどうか的な数字だよね。これってかなり厳しい。
自分の近所に店舗がなかったら、それは無いのと同じなのだー。
UQモバイル
全国に約2,500店舗
auショップと同数とはいかないけど、かなりの店舗数だよ。
きっとあなたの近所にもUQモバイルの看板、あるんじゃない?
端末のローン年数
契約時に端末をセットで買うことが出来るんだけど、その時の設定されてるローン期間ね。あ、一括で買いたかったら一括でも買えるから、そこは心配しないでね。
J:COMモバイル
一括か4年間
そう。J:COMモバイルは、4年ローン一択なのだ。これはなかなか思い切ってる。
ただ、このおかげで端末の割引額も大きくなってて、iPhoneが実質0円とかもあるのだ。
UQモバイル
一括か2年間か3年間
一般的な2年間以外にも3年間っていうのもある。
回線スピード
J:COMモバイル
かおるの実測で22Mbps。いや、格安SIMとしてはかなり速い方だと思うんだ。

UQモバイル
第三者の計測で46Mbps。異次元の速さだよ(笑)
UQモバイルが圧倒的に速いですねー。

月額料金
料金はけっこうポンポン変わるから、細かくは公式ページを見てほしいんだけど、J:COMモバイルが1,000円くらいで、UQモバイルが2,000円くらいのイメージでいいんじゃないかな。
J:COMモバイルとUQモバイルの根本的に違う点
J:COMモバイルとUQモバイルは、KDDIの中での格付けが全く違うのだ。ちょっとこれみて。
証拠写真


どうですか。これ、明らかにUQモバイルの方が格上の扱いだよね。
証拠文書

KDDIグループはMNOブランドである「au」「UQ mobile」、MVNOブランドの「BIGLOBEモバイル」「J:COM MOBILE」に加え、KDDI Digital Lifeによる「新ブランド」のマルチブランドで、多種多様なお客さまニーズにきめ細かくお応えできる通信サービスの提供に取り組んでいきます。
プレスリリースでも同じです。UQモバイルの方が格上の扱い。
しかも、文章的に、UQモバイルはなんならauと同格とも取れるような書き方じゃないですか?
J:COMモバイルとUQモバイルの根本的に違う点
J:COMモバイルとUQモバイルは、どちらもKDDIグループの運営なんだけど、決定的に違う点があるのだ。それがこれ。
- J:COMモバイルは、KDDI子会社(ジュピターテレコム)が運営
- UQモバイルは、KDDI本体が運営
つまり、UQモバイルは、auと同じ会社(KDDI)が運営してるのだ。
J:COMモバイルとUQモバイルの選び方
J:COMモバイルとUQモバイルは、どっちもau系列の会社。共通点も多いし、どっちを選んでも間違いないし、後悔もないでしょう。
大きな違いは、店舗数と月額料金。
これまで同様、店舗スタッフにお世話になるかもってあなたは、迷わずUQモバイルです。そういえば近所にJ:COMのショップがあるなーって場合は、J:COMモバイルがいいでしょう。
あと、料金は圧倒的にJ:COMモバイルの方が安いので、コスパ重視ならJ:COMモバイルです。
かおるの感想
これは個人的な意見だけど、安さを求めてQUモバイルを考えてるなら、むしろ安さのJ:COMモバイルをおすすするかな。逆に、J:COMモバイルに抵抗があるなら、auに留まっていた方が幸せな気がする。
J:COMモバイルに不安を覚えてるなら、ぜひかおるのレビューを読んでみてください!
それでは、あなたにもよきスマホライフを♪
コメント