おっはよ~(^o^)/ かおるです♪
ヤバいんです(>_<)
パケットの通信量が。
かおるの愛機WX10Kは、維持費は月80円程度だけど、
その代わりに月額パケットの上限は1GBなのです。
スマホ上の通信量累計を見て、そろそろヤバイかも?
って思って、ウィルコムのWebサイトで確認してみたんです。
あと、20MBくらい(^o^;(爆)
あぁ、ムリだ。
さすがにこのまま月末まで持たないよ(>_<)
その日の午後に、ついにその時がやってきました。
パケット通信量が上限の1GBに達したので、速度制限が始まりました(>_<) たしか、128Kbpsだったと思う。 うーん。遅い!(^o^; しかも、実測では70Kbpsくらいです。 昔、イオンSIMを使ってた時のことを思いだしました。 なんて、懐かしい感じ(^o^; あの時は、こんなんでも耐えてましたけど、今のかおるはダメです。 LTEの速度を知ってしまったかおるには、128Kbpsはムリでした(^-^;
通信速度制限をなんとかしたい
携帯乞食なら、月末に向けてフラット回線の1本や2本くらい持っているものです(笑)
かおるも、ドコモのパケホーダイ・ライトの回線がありました。
3GBです♪
このSIMがWX10Kに刺さればなぁ(^o^;
って、それはさすがに無理な話なんだけど、
そういえば、SIMフリー端末であるnexus5なら、刺さるはず♪
実は、nexus5はかおるの手には大きすぎるから、持ち歩きたくないのです(^-^;
でも仕方が無い。月末まで、がまんしてnexus5に持ち替えるか?
あれ、でも、それじゃぁ電話番号が変わっちゃうよね。
ということは、
持ち歩くのは、電話用にWX10K、ネット用にnexus5の2台ってこと?
うー!2台持ちはイヤです!(>_<)
なんかいい方法はないかなぁ。
ネットは、通信残量が3GBもある携帯乞食用ドコモ回線のSIMを挿したnexus5。
電話は、ソフトバンクのSIMを挿してるWX10K。
持ち歩きたいのはWX10K。
だけど、こいつにドコモのSIMが刺さらない以上ムリ。
nexus5を持ち歩いて、ネットはそいつできっと快適に出来るハズ♪
WX10Kと比べたら、nexus5の処理能力はスゴイもの(^o^)
でも、それだと電話は、家においてきたWX10Kに着信しちゃう・・・・。
あーあ。
かかってきた電話を別の携帯に転送できたらいいのになー・・・・。
そしたら、カンペキなのに♪(^o^)
そんなサービスあったらいいなー・・・
・・・・・・・・・・
ってあるじゃん!(笑)
電話転送サービス
着信があったとき、別の番号に転送してくれるサービスです(^o^)
転送先への通話料は自分負担だけど、
今どきほとんど電話なんてかかってこないから平気だし♪
早速やり方を調べてみた♪
ドコモ:転送電話サービス(申し込み必要・月額無料)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/transfer/usage/
初期状態では一般電話から受付できない設定なので変更する
遠隔操作許可
159→1
転送番号設定
1429→3(無料) 又は 090-310-1429→3(ドコモ・家電話・公衆電話は無料)
転送開始
1421
転送解除
1420
au:着信転送サービス(申し込み不要・月額無料)
http://www.au.kddi.com/mobile/service/call/tensou/
転送開始
1422(無料) 又は 090-4444-1422(有料)
転送解除
1420(無料) 又は 090-4444-1420(有料)
ソフトバンク
090-665-1406 固定電話から
(050plus・楽天でんわ・ドコモから不可だった)
(1)対象の電話番号+「#」
(2)4桁の暗証番号+「#」
(3)「442#」(呼出しなし)
(4)「1」
(5)転送先電話番号
(6)転送の種類を選択=「1」音声通話を転送
うん!どのキャリアもいける♪
電話の転送を利用すれば、
友達や職場に教えてる番号に関係なく、好きなSIMでスマホを使えるんじゃないかな?(^o^)
どのSIMを使っても、そのSIMの番号に転送する様に設定すればいいんだもん♪
すごい!
これなら、実現できる!
そう。電話番号のキャリアからの開放が!(^o^)
電話番号のキャリアからの開放
gmailによって、キャリアメールから開放されたように、
電話番号も、キャリアに縛られないようにならないのかな?
以前、そんな事を真剣に考えたことがありました。
02月25日 電話番号のキャリアからの開放。それは茨の道なの?試してみる価値はあるの?
このときは、IP電話である「050プラス」を利用する方法を考えました。
050プラスは、通話品質はまぁまぁ良いし、かおるも案件の取り置きの電話とかで普通に使ってるから問題ないと思ったんだけど、
着信はかなり厳しいみたいです。
そういう点で、050番号をメイン番号にするのは諦めました。
今回、電話転送というアイデアによって、電話番号が自由になりそうです!(^o^)
普段は、普段使いの回線を利用してて、
月末に通信量が上限に達したら、
携帯乞食でフラット強制になっているSIMを挿して利用。
普段使いの回線にかかってきた電話は、このSIMに転送するのです。
これなら、1台持ちも継続できて、
電話も通信も自由にできるじゃない!(^o^)
しかも、乞食回線のフラット強制も有効利用が出来る!
すっごーいっ!
かおるあったまいーーーーーっ!(^o^)(笑)
小さなSIMフリー端末がほしい♪
かおるの場合、月末になったらnexus5に持ち替えることになるのかな(笑)
端末変えると、アプリとかいろいろ面倒だし、
出来れば普段使いのスマホをSIMフリー機にしたいよね(^o^)
nexus5は大きすぎるから、小さいのがいいな(^o^)
小さいSIMフリー機ってなにがあるのかなぁ・・・。
無難なのは、ドコモで好きな端末選んで、
ドコモショップでSIMフリーにしてもらうことかな(^-^)
でも、その場合、isaiみたいにauのSIMは使えない。
auまでフォローできたら、カッコイイよね♪(笑)
そうなると、isaiが一番近道なんだけど、
この端末は、ありえないくらいデカい(^o^;
LGでSIMフリー化しやすい機種で、小さいのってないのかなー(^o^;
auでのLG端末って、4機種だけっぽい。
サイズ的に許容できるのは、一番下のoptimus Xだけだなぁ。
って、これ3G端末じゃん(^o^;(笑)
・・・・って。
ガジェオタ的妄想に浸るのは、このくらいにしておこうかな(笑)
今はまず、明日からnexus5を使えるように、
転送電話の設定をしないと(^-^)
いばらの道
えーっと、WX10Kの3G回線は、ソフトバンクだから、
ソフトバンクとして転送電話設定をすればいいのかな(^-^)
さっそく電話♪
・・・・・・・・・
「電話番号か暗証番号が間違っています」
みたいなガイダンスが流れる(・_・;
再度入力するも同じ。3回目で電話切られた。
えー?電話番号も暗証番号も間違えてないっつーの!(>_<)
おっかしーなー・・・・・・・。
不審に思いながら、ググってみる。
・・・・・・・・・・・あった。
「着信転送サービス」は、3G回線で利用不可!(爆)
・・・・・・・・・・・・・
えーーーーーーっ!(>_<)
友達に教えてるのが、WX10Kの3G回線の番号なんだけど、
この番号は、転送が使えない!
この、キャリアからの開放計画。
かおるには、まだまだいばらの道だった(>_<)
|
コメント
こんにちは~。
転送電話私も使ってます。
でも、落とし穴がありますので気をつけて下さい。
それは、転送元から転送先へは通話料が発生するって事です。
要するに、転送元で受けた電話を、転送先へ自分が発信して取りつなぐってイメージです。
私はsoftbank同士で転送して、それぞれをホワイト家族24にしてるので無料でOKですが、キャリアが違えば間違いなく電話代が発生するでしょう。
人からかかって来て、自分が払うことになります。
かおるさんお久しぶり(^-^)。電話番号のキャリアからの解放。私もそう思いますよ(^-^)。私もメールはGmailでキャリアから解放できたので、次は電話番号だと思っていろいろ実験中です。
-050plus 月300円がイヤ。
-LaLaCall 月100円なので許容範囲。固定電話が1分3円で安い。 050番号持てる。
-SmarTalk 月0円 050番号持てる。
結果、LaLaCallとSmarTalkの050番号をスマホに入れてます。どちらも待ち受けは問題ない感じ。特にSmarTalkはアプリ終了しておいても自分のスマホでは着信してくれる。ただしSmarTalkは遅延が大きいため話し方に慣れが必要。
LaLaCallはあまり使ってないのでなんとも分からない。なんで使ってないかというと本題から離れるけどViberが固定電話に無料キャンペーン中でViberばかり使っているため。(^_^ゞ
理論的には友人関係にはSmarTalkの050番号を伝えておけばキャリア番号から解放されるはずなのですがまだ実際は進んでないです。(^^ゞ
テクニカルな事してますねー(笑)
通常は芋のN5か07sで5GB+10分500回無料を数千円支払いある程度の要望に対応してますが、維持費の削減と端末の選択が項目に入ると難易度高いですね。
simロック解除した茸端末に芋回線を入れることが出来れば端末の選択はクリアですが、維持費15円を超えるものは茸新料金のシェア10で月サポもりもりでしょうか。
今月はもう諦めるw w
として、来月からひとつの対策としてパケットを節約する方法があります。
Googleplayからoperaのβ版があるので、そちらをインストール。(正規のoperaやoperaminiではない方)
ブラウジングはそちらからしてもらい、設定はオフロードをon、画像を低画質にすることです。
こうすることで、月末近くで1ギガいくようなら、余裕で1ヶ月持ちます。というかパケット喰わなすぎて逆にもて余します
nexus5はモペラ(今月中に申し込めば10末まで無料)+テザリングでWiFiルータとして使えば鞄に入れておくだけで良いので、2台持ちでもなんとかなるのでは。
80円?15円じゃないのですか?
転送じゃなくて通知だけならSMSプロキシってアプリで出来ますよ。
色々と参考になります。
モバイルルーターを使うと良いのではと書こうとしたら、Nexus5をルーターに使うというもっと良い案が出されてますね(^ ^)。
発信したら相手にドコモの番号が通知されませんか?
Pigletさん、実践されているのですね(^o^)
料金負担は、たしかに気をつけないといけないですねー。
海外旅行の時と同じですね。
アドバイスありがとうございました(^o^)
ティータイムさん、IP電話で待ち受けできれば理想なんだけど、
ちょっと電波悪いと、まともに着信できないみたいで、それが困りモノなのです(>_<) セルラーは、電話主体の仕組みなので、IP電話に比べてはるかに安定しているみたいです(>_<) そういえば、Viber試そう試そうと思って、まだ試せてないです(^o^; キャンペーンが終わる前に、使わないとね♪ ティータイムさん、貴重な体験談をありがとうございました(^o^)
zeroさん、そうなんですよねー(^-^;
当時ウィルコムの15円回線はおいしいと思ったのに、こんなオチが待っているとは・・・・ですよ(^o^;
結局、回線にこだわらなければいいんだろうけど、月80円とか手放すには惜しいのです(笑)
> 今月はもう諦めるw w
匿名の方、operaってそんな機能があるのですね(^o^)
すばらしいです♪
試してみますね(^o^)
クロームにもないのかなー。
貴重な体験談を教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
> nexus5はモペラ(今月中に申し込めば10末まで無料)+テザリングでWiFiルータとして
匿名の方、nexus5をWi-Fiルーターにする!
なるほどー(^o^)
それで解決ですね♪
心配なのは、バッテリーの持ちくらいかな。
やってみますね♪
教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
kenkikuさん、そうなんですよー(^o^;
契約当時は15円だったんだけど、消費税増税の影響で、今は80円くらいなのです(笑)
(パケット代は増税で金額アップしたけど、割引額は変わらずで)
> 転送じゃなくて通知だけならSMSプロキシってアプリで出来ますよ。
匿名の方、こんなアプリがあるいんだぁ(^o^)
すごいですね♪
レビュー読んだら、みんな本来の用途じゃなくて、おまけ機能(着信通知)を評価しているのが笑いました(^-^)
教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
stoshさん、実はかおるもWi-Fiルーターに行き着いて、安いのが無いか探しているところなんです(^o^)
維持費節約のためのハズなんだから、Wi-Fiルーターとか買ったらダメでしょ(笑)
って思わなくも無いんだけど、Wi-Fiルーターって使ったことが無いから、ちょっとガジェオタ的に興味津々になっちゃって(爆)
きっと、買っちゃうと思う(^o^;
stoshさん、アドバイスありがとうございました(*^o^*)
nexus5をWi-Fiルーター案は私です。名前入れ忘れました。
んで、WiFiルータ買うならコジキ的にイーモバイルのGL09P・GL10Pかな。芋や禿のフラットを月1000円×5回線まで割り引いてくれます。
つまりnexus5 2台継続すると維持料の元がとれる。
いまなら「もう1台無料CP」で、これがあると芋回線を初期費用無料・7ヶ月目以降の解約金無料(これコジキ的に大きい)で契約できます。
わいとさん、そうですよね!
かおるも後から気づきました(笑)
かおるは、実のところ友達とかへの電話ってほとんどなくて、LINEかメールか、あってもLINE電話なのです。
セルラーでかけるのって、フリーダイヤルくらいかも(笑)
なので、電話番号はそれほど気にしなくていいかなーって思います(^-^)
もちろんこれは、かおるの事情なだけなので、開放計画を考えるうえでは、大事な指摘だと思います(^o^)
わいとさん、教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
ぱるせんさんだったのですね♪nexus5のアイデアありがとうございました(^o^)
Wi-Fiルーターでググッてたら、「GL09P,10Pが投げ売りされているため・・・」みたいな情報がちらほらあったんだけど、そういう事なのですね(^o^)
どうやら、この2機種はSIMフリーではないみたいなので、06Pあたりかなーと思ったのですけど、結構お高いのですね(^o^;
予算的には01Pとかが妥当っぽいです(笑)
ところで、auにSIMが刺さるWi-Fiルーターってなさそうですよね・・・・・。
auまで考えると、isaiのSIMフリー化が最強っぽい気がしてきます(^o^;
ぱるせんさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
GL09P/10Pは新規一括0円で購入しちゃいかんでしょう。ルータセットならnexus5 CB増とかあるので、案件さがされてみては。
GL01P/06PはSIMフリーですが、ドコモLTEだとエリア拡大中のBand3しか対応してないので、当面は3G専用と割り切る覚悟が必要。
auのSIMささるWiFiルータは、もちろんau謹製のがありますが(笑)お手軽なのはドコモルータのSIMロック解除(3000円)ですね。
ただしBand1のみなので、いわゆる無印iPhone5と同様のエリアになります。
誤)GL09P/10Pは新規一括0円で購入しちゃいかんでしょう。
正)GL09P/10Pは新規一括0円以外で購入しちゃいかんでしょう。
これだけではアレなんで、追加。
ガジェオタ的にいくなら、WiFiルータ以外にLTE対応タブレット(ASUS NEXUS7/Phonepad7・iPad SIMフリー版など)も選択肢としていいんじゃないかな。
電池容量たっぷりなんで、テザリングなら一日余裕です。
かおるさん、ぱるせんさん 私もGL09Pを使ってます。
価格.comにファーム書き換え&少しお金を出してロック解除できる情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510149/SortID=17070180/
私は、ぱるせんさんと同様に、wifi割目当てで使っているため、若干のお金を投入してまでsimフリー化は行う予定は無いですが、やってみたい改造のひとつです。
ちなみに家の中には、売り待ちの、L03E、L04D、GP06Pも転がってます。
ぱるせんさん、Band3とかBand1とか難しいのですね(>_<) かおるには、いまいち区別がついていません(^o^; 驚いたのは、ドコモのルーターで、auのSIMが使えるのですね! auだけは別格なのかと思ってました。 これってつまり、3Gは諦めてLTEオンリーってことですよね。 isaiとか白ロムで買ったら2万位するし、中古のドコモのWi-Fiが使えるならちょっと嬉しいですね♪ タブレットってアイデアもおもしろいですね!バッテリー容量を考えるとなるほどな選択肢です♪ ぱるせんさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました(*^o^*)
stoshさん、教えていただいた価格コムのページ、読んでる途中で頭がクラクラしてきました(爆)
やっぱりスゴイ世界なのですね(^o^;
そういえば、かおるはいつもMNPしか考えてないから、Wi-Fiルーターを買う機会に巡り合わないです・・・。
L03Eは以前量販店ですごい売ってたのみましたけど、理解していなかったです(^o^;
データ回線も持ってるんだし、そういう案件もチェックしなきゃダメですね~。