かおるです。おかえりなさい♪

J:COMモバイルに申し込みたいんだけど、申し込みページはどこ?急いでるんだ。

あなたのこんな疑問に答えます♪
- J:COMモバイルのweb申し込み方法
- 後悔しない契約内容の選び方
この記事を書いてるかおるは、格安SIMの世界に飛び込んで6年、今現在は8枚の格安SIMを契約しています。そんなかおるが、本記事ではJ:COMモバイルのweb申し込みについて解説します。
かおるは実際にJ:COMモバイルを契約して利用しています。だから、J:COMモバイルを検討してるあなたは、ぜひじっくりと読んでくださいね♪
今すぐ→J:COMモバイルのweb申し込み方法
J:COMモバイルの公式ページに飛んで、申し込みします。
詳しく→後悔しない契約内容の選び方
事前準備も含め、申し込み手順を順番に進めていきます。
- 契約作業の前に準備しておくもの【契約作業がスムーズに進みます】
- 契約手順の全て【実体験です】
- J:COMモバイルとの契約後【段ボールが届きます】
1.契約作業の前に準備しておくもの【契約作業がスムーズに進みます】
契約作業の途中で必要になってくるものが3つあります。
- MNP予約番号・有効期限
- 運転免許証
- クレジットカード
MNP予約番号は「今の電話番号」をJ:COMモバイルでも引き続き使うため、運転免許証は「身分証明」のため、クレジットカードは「支払い」のために必要になるのね。
MNP予約番号がない場合
今利用中の電話会社(ドコモとか)に電話をかけて「MNP予約番号の発行をお願いします」と言おう。案内されるよ。有効期限も必要なので、案内された有効期限を忘れずに控えよう。
各電話会社の電話番号
NTTドコモ | 0120-800-000 (09:00~20:00) |
---|---|
au | 0077-75470 (09:00~20:00) |
ソフトバンク | 0800-100-5533 (09:00~20:00) |
Y!mobile | 0570-039-151 (09:00~20:00) |
UQモバイル | 0120-929-818 (09:00~20:00) |
注意点
J:COMモバイルでは、契約時に有効期限が10日以上残っている必要があるから、MNP予約番号を発行してもらったら、なるべく早く契約手続きを開始しよう。(発行時点では有効期限は14日間)
運転免許証がない場合
本人確認書類として、次のどれかを準備しましょう。
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 健康保険証+住民票か公共料金領収書
- パスポート+住民票か公共料金領収書
- 住民基本台帳カード+住民票か公共料金領収書
クレジットカードがない場合
残念!ネットでの契約では、クレジットカードが必須になってるのね。
口座振替での契約が出来るから、最寄りの店舗に行くか、郵送での契約になるよ。
郵送での契約は、J:COMモバイル専用窓口 0120-919-988 で「契約したいけどクレジットカードがない」って相談しよう。

2.契約手順の全て【実体験です】
必要なものが全てそろったら、いよいよ契約作業だね。難しくないから、サクっといきましょう😊
- 手順①:公式サイトにアクセス
- 手順②:スマホと契約プランの選択
- 手順③:個人情報の入力
たったこれだけ。
まずは、J:COMモバイルの公式サイトにアクセスしよう♪
手順①:J:COMモバイルの公式サイトにアクセス


公式サイト にアクセスしたら「J:COM MOBILE お申込み」をタップ!
手順②:スマホと契約プランの選択
下の選択例は、iPhone SE(第2世代)を実質0円で購入しつつ一番安いパターンです♪
iPhone SE(第2世代)実質0円になる契約パターン
大事なのは4点だよ。
- メモリは64GB
- データ量は10GB
- 支払い回数は分割払い(48回)
- 契約期間は長期タイプS(1年)

次の例は、何をおいても最安パターンで、かおるが実際に契約した内容です♪
最安になる契約パターン
- データ量は1GB
- 契約期間は長期タイプS(1年)

上の契約例を参考に、自分の希望する選択肢を選んでね♪
手順③:個人情報の入力
あとは、住所やクレカ番号等を入力するだけだね。
あ、そうそう。事前に準備した身分証明書もここで使うよ。
身分証明書をスマホで撮影しよう
運転免許証などの身分証明書は、写真をアップロードすることで提出するのだ。
だから、ここで写真を撮ろう。ピンボケにならないように気を付けてね。
さぁ、全ての入力が終わったら、後は宅配便を待つだけ!
3.J:COMモバイルとの契約後【段ボールが届きます】

契約が終わったら、1週間くらいで宅配便が届きます。
iPhoneなどの端末セットを頼んだ場合は、端末とSIMカードが。SIMカードだけ頼んだ場合は、SIMカードだけが届きます。
同梱の案内用紙に沿って、契約切り替え操作をしよう。
今までの携帯会社とはここで解約
案内に沿ってMNP切り替え手続きをすると、その時点で今までの携帯会社は自動的に解約になるよ。
解約に伴う各種料金も、この時点で発生するので覚えておこう。
たとえば、月末にJ:COMモバイルに申し込んで、MNP切り替えが月をまたいじゃったら、今までの携帯会社も余計に料金が発生しちゃうからね。あくまで、MNP切り替え手続きをした時が解約なのだ。
MNP切り替えは数分で完了
MNP切り替えは、手続きから数分で完了すると思う。
その間に、スマホから古いSIMカードを取り出して、J:COMモバイルのSIMカードを挿そう。
挿したあと、APN設定が必要だけど、それも同梱の案内用紙に書いてあるから、それに従って設定作業をしよう。
用紙が手元にない場合は、この記事を参考にしてね。
しばらくして、無事にネットや電話が使えるようなったら、乗り換え完了!
お疲れ様でした!
かおるの感想
そもそも乗り換えじゃない場合、MNP予約番号はいらないから省略できるね。
webでの申し込みだと、店舗での申し込みと違って待ち時間もないし、そもそも店舗に行く面倒もないし、楽ちんだよ。
かおるはJ:COMモバイルも含めて、時々格安SIMの契約をしてるけど、ほぼすべてwebでの申し込みだよ。昔、まだ格安SIMだった時代の楽天モバイルを一回だけ店舗で契約した事があったなぁ。でも、それくらいだよ。
J:COMモバイルも店舗はあるけど、店舗数的になかなかレアな存在。(全国に約50店舗)
そういう点では、必然的にweb申し込みが正解ですね。
それでは、あなたにもよきスマホライフを♪
コメント